修理に出していたBSチューナーが直って戻る。部品代は1000円だったけど、技術料と出張料と消費税で修理費合計は8549円になった。
昨夜寝る直前にビールを飲んだら、午前中はお腹の調子が悪かった。以前もこんなことがあったのに、またやってもうた。ビールはお腹が冷えるんだなあ。
昨日は「波のない日はHTML」の編集者校正原稿が送ってきたのでそれをチェックしたのだけど、意味もなく言い回しとかが書き直されていたので一日気分が悪かった。おまけに脱字まで増えていたし。まったく、編集意図がはっきりせんぞ。きちんとしたテクニカルライティングならぼくにでもできます。うんこだゲリだと書いてる原稿がとおっているじゃないか。ありゃひどい。なんてことは言わないけど、読みやすい原稿。句読点が多い原稿がよい原稿とは限らない。一人称を使っている原稿は好きに書かせなさい。テクニカルライターにとって一人称は実験場なのです。責任は自分でとります。ちょっとだけよくするつもりなら、よくしなくて結構(ちっともよくならないけどね)。だいたい、編集を原稿チェックだと理解しているのが間違っている。編集は原稿ができる前に終わっているのだよ。
だいたい、まーぱはどんな原稿にも赤を入れてくる。エッセイにだってね。その点では、昔のMacJapanはよかったなあ。誤字脱字はカンペキだったし、内容チェックだけで、基本的にリライトなし。行数はレイアウトで見事にカバーしていたぞ。
いま、LINGOの本を書いてます。ハンドブックです。もう1カ月以上遅れています。Sさんすみません。
1995.8.18(FRI)