だからというわけじゃないのだけど、早朝まで仕事してという日々を送っている。
ちょうどいいやと思ってFireWorksを使ってみているんだけど、グラフィックソフトをまともに使えないぼくでも、なかなかカッチョいい図を作ることができる。
(自慢じゃないけど、ぼくがどーだスゴイだろと言えるのはSuperPaintとDirectorのペイントツールだけ)
銀行振り込みに行く暇がないからトライアル版を使っているけど、仕事が終わったら商品版を購入することにしよう。
商品を買う前に元を取り戻したって感じ。
驚いてしまったのは、FireWorksのファイルは、そのままDirectorで読み込めるのだ。ただし、取り込まれるフレームの指定の仕方がよくわからない(っていうか、追求してないんだけどね)。単純に1フレーム目とか最終フレームではないことは確か。
FireWorksはレイヤがあって、フレームもあるわけで、そんならチャンネルとフレームに展開してくれるといいなあ。
あと、フレームの連番書き出しができるといいのにな。
それから、1つのオブジェクトをカットしたときに、切り口を閉じる簡単な方法。オブジェクト同士の論理演算処理。このあたりに課題ありですね。