サイレンを鳴らして消防自動車が茅ヶ崎漁港に入って行く。
「消防自動車が右に曲がります。
西浜に駐車中の車、移動して下さい。ヘリコプターが着陸します。」
台風4号の影響で湘南の波は高い。北風なので面もきれいでサーファーをそそる波だ。
しかし、波が高いのでブレイクポイントも沖合いになる。そして、北風だ。油断すると沖に流されてしまうわけだ。
今日の海難救助出動は3回。最初は茅ヶ崎正面のTバー沖に4人。最初の1人がヘリコプターで吊り上げられ、次にマリンジェットで1人、続いてゴムボートで1人、残りの1人を出直したマリンジェットで救助。
でも、マリンジェットの下調べで同じ場所に4人が流されているのがわかっているのに、最初にヘリを使って、次にゴムボートに救助員が4人乗り込んで行って1人だけを助けて帰っきたのがよくわからない。なんでそうなるの?それって、同時に乗せると食べられるとかいう川渡しのクイズか何か?
2度目の出動は空振り。誤報だったのか、すでに脱出したのか。
3度目の出動は平塚の相模川河口の沖合い。ここは川からの流れがきついところだ。そして、本当に大きな波が立つポイントである。
このポイントは日頃はまったく波が立たず、台風のような大きなうねりの時にだけビッグウエーブとなる超上級者向けのポイントだ。
ゴムボートで近寄るのも危険なところなので、サーファーはヘリコプターで吊り上げられた。
そのサーファーは好んでそのポイントに挑んだのか、そこまで流されてしまったのか?それはどっちなんだろう。
以上、バルコニーから双眼鏡で見物しておりました。(^^;
--
しかしやっぱり。海には大きな波があるのがいいですねえ。かっこいいです。男前です。