DARA^2 diary
1998.08.08
Previous day |Next day



先日の日記は、確かに書いたのは8/7深夜だったが、その内容は8/6のことだった。
ややこしいんだけど、日を8/6に改めることにした。

今は8/9の深夜3:40だ。なんでこんな時間に起きているかと言うと、Aptivaがネットカードを認識してくれなくて、いろいろやっていたのが大きな原因だ。
いくらドライバーをインストールし直してもうまく認識させることができないもんだから、いったん引き抜いて、空いている別のPCIスロットに差し直したら、やっと存在を認めてくれた。なんだかよくわらんやつだ(Plug and Playの"Play"は祈るってことか?)。

- -
今日は、MARIAというCD-ExtraのサンプルCD-ROMを観て、それからクラリスワークス4.0をインストールしてみて、ほんでもって、電子出版について少し考えた。
MARIAはエニグマの賛美歌のようなサウンドに教会の絵にインタラクティブに飛び回る光という、ちょっと不思議な作品だった。
クラリスワークスは、ぼくはいままで使ったことなくて、これから使うかどうかもわからないのだけど、なるほどねえと思った。こういうのは評価が難しいな。なんか、秋葉原の対面販売みたいな、そういうのにひっかかる感じ。「いいなあ、コレ」と思わなくもない。

- -
電子出版と言うのは、たとえば、パワーマニュアルを教科書としてメールとwebで通信教育をしたら、生徒が集まりますかね?


Go To: digital OSHIGET! | 掲示板「ぶんみゃく」(仮題)